Node.jsというJavaScriptの実行環境を試してみました。
- Node.jsのインストール
Node.jsに行きます。10.16.0 LTS(推奨版)を落としてみます。
「ファイルを保存」をクリックします。
インストーラをダブルクリックします。


- 起動
スタートメニューから「Node.js」をクリックし起動する。

- 使い方
Node.js を5分で大雑把に理解するを読みました。特徴はこんな感じ。ですが分かったような分からないような。nginx(エンジンエックス)みたいな感じ?
サーバーサイドのJavaScript非同期 (I/Oの処理結果を待たず処理を進める)ノンブロッキングI/O (I/Oの結果を待たないで処理をすすめる。I/O処理が終了したらコールバック関数を実行。)イベントドリブン (何かしらのキッカケで動き始める)シングルスレッド (メモリ消費が少ない、仕事切り替えが少ないので速い)JavaScript エンジンが Google の V8 で速い
次にNode.js入門を読んでみました。サーバーサイドjsとか、C10K問題の解消とか書いてある。ますますnginxみたいだな。このPPTみたいなページからリンクが張ってあった。こいつを読んでみよう。
node.js とは何か
まぁ今日の目的はインストールなので、これで終わり。WEBは何かと有用なので、少し優先度上げて取り組みたい。と思う今日この頃。
続く

スポンサードリンク