ペイヴメントの日記

単なる日記です。1000文字程度の文章をなるべく毎日書こうと思います(書けなくてもOK)

急に寒くなり着る服が無い

今週のお題「急に寒いやん」
 先週はTシャツ短パンで大丈夫だったのに、ここ数日長袖が必要な気温である。うっかり今年の春、秋冬物の服がボロくなってきたのでたくさん断捨離してしまったので着る服がない。急ぎUNIQLO/GU/無印あたりに行かねば。

 小学生までは親が選んだ服を着るのが普通である。今思えば親のチョイスはオシャレなのだが中学になると「まだ親に買ってもらってるのか」となり自分で服を買うようになる。親が選ぶ服への反発から無難な服を否定し、超ダサい服を選ぶようになる(私も例外ではなかった)。当時、湘南爆走族やBE-BOP HIGH SCHOOLをバイブルとしてヤンキーに憧れた。制服はJOHNNY KEY(ジョニーケイ)の変形学生服。私服はジョッパーと呼ばれるボンタンみたいなズボン/ストーンウォッシュのGジャン/太い白黒ストライプのカットソー/リーボックの白いスニーカー/ミチコロンドンのシマシマの靴下/オキシドールで脱色した茶髪をムースと呼ばれる整髪料でツンツンさせる、みたいな状態だった。友達はYAZAWAみたいな白の上下を着ていた。周りがみんなそんな感じだったので全く恥ずかしくなかったが、当時の写真が出てきたらと思うと寒気がする。もし発見されたら全て焼き捨てたい。

 高校に入り、ラルフローレンのYシャツ、ストレートの濃紺ジーンズ、こげ茶のローファー、紺のダッフルコートなど、大学生のような服装が流行したので私もそうした。全く恥ずかしくないがユニフォームのようで、服を買うのが楽しくなかった。

 大学に入り、レトロな服が流行した。ボサボサの長髪/フェイクファー/原色のベルボトム/ウエスタンブーツみたいな恰好をみんなしていたが、私はお金が無い苦学生だったし、バンドをやってたのもありNIRVANAのカートコバーンみたいに古着のネルシャツ/Tシャツ/Gパン/コンバースで年中過ごした。この頃から流行から外れるのが怖くなくなり、自己流のスタイルが確立されていった。

 会社勤めをするようになり、パンツ/ジャケット/カーディガン/靴下など無難なダーク系(黒/紺)を着るようになる。年々迷いが無くなり買う服が一瞬で決まる。古くなったら補充する感じ。1つだけ心配なのは、いつスズメバチ(黒色を攻撃する)に襲われるか分からないことだ。夏は少し明るい服を選んだほうが良いかもしれない。

 

昔からよく見る夢

今週のお題「夢」

 昔からよく見る夢がいくつかある。備忘録的に残しておくことにする。

 深いプール:水深100mのプールの真ん中に浮いている。屋根がオープンになっていて太陽が水に当たりキラキラして綺麗。底まで照らされているが水深が深すぎて足が震えるが、プールサイドが遠すぎる。

 学校の教室:小・中・高・大学・会社の人が同じ教室に居て、皆仲が良い。夢を見てる間は違和感を感じないが、起きると「あれ、なんでAさんとBさんが喋ってるのかな」と思う。

 ビルの屋上:屋上に柵が無い。恐る恐る下を見る。飛び降りたくて仕方がない。

 古いアパート:現実社会で一度も行ったことがない2階建てアパートの2階に住んでいる(恐らくポスティングのバイトをしたときに見かけた杉並区の成田東あたりにあるアパートが脳内変換されたもの)。階段は完全に錆ついていて焦げ茶色。ドアは合板(木材)の安いやつ。夕方で煮炊きの匂いが充満していて、それぞれに家族が住んでいて、楽しそうな声が聞こえてくる。

 見知らぬ町:夕方の街並みをうろついている。夕焼けに照らされた踏切。ドラマ「ケイゾク」に出てくるようなブルーのフィルターがかかった感じ。お腹が空いてるが、道に迷っていて家に辿り着けない。

 どれも支離滅裂で現実との相関関係が取りにくいが共通して夢を見てる間は違和感を感じない。夢を見ることで脳内が整理整頓される、と聞いたことがある。新たにインプットされた記憶はこのプロセスを踏む(いつも見る夢を経由する)ことで脳内に収まるのかもしれない。

 

秋になると散歩したくなる

お題「秋といえば!」

 2023年の夏は暑かった。Fitbit(スマートウォッチ)の記録によると7~8月は1度も散歩していない。どうしてもクーラーの部屋から出られなかったのだ。

 暑さ寒さも彼岸までと言うが、確かに9月23日(秋分の日)頃から急に涼しくなった。ことわざには先人の知恵が詰まっている。

 いつもは川沿いのサイクリングコースを歩くのだが、せっかくなのでGoogle Mapを頼りに知らない道を歩くことにした。

 近所を流れる川の近くに区画整理されていない古い町並みが残っている。道が複雑すぎて何度歩いても覚えられないがGoogle Mapがあれば大丈夫。集落の共同墓地。高低差を吸収する小さい階段。蔦に覆われた家。小さな神社。暗渠の上に作られた細い道に集まる猫たち。何十年も前から時が止まっている感じ。

 古い町並みを抜けると新興住宅地が出現する。駐車場が広く綺麗なコンビニ。綺麗に舗装された道路。規格化された建て売り住宅。まるで横山裕一の漫画みたいだ。住みたくはないが歩くのは楽しい。

 気付いたら1時間半経過。夕方になり急激に冷え込んで来た。風邪ひいてはたまらないので路線バスで帰ることにした。バスに乗り風景を見ながら一休み。鬱々とした気分が消え去り体が軽くなったのを感じる。

 FitBitログを見たら歩行距離:7.54km、消費カロリー:902kcalという結果。スマホで写真を撮りながらダラダラ歩いた割にカロリーを良い感じに消費できた。やはり秋の散歩は最高である。

ニュー土木

ニュー土木

Amazon

 

 

 

死ぬまでにやりたいこと100個(2023.10.01版)

 死ぬまでにやりたいことを思いつくまま100個挙げてみる(2023.10.01版)。

 【01】奥さんと仲良く暮らす達成)【02】子供を2人持つ達成)【03】20歳頃の体重に戻し維持する【04】腹筋をシックスパックにする【05】株の配当で月30万稼ぐ【06】ブログで月20万稼ぐ【07】YouTubeで月10万稼ぐ【08】電子書籍を出版しKindle収入を月5万得る【09】写真の販売で月1万得る【10】ジャンボ宝くじかLOTO6で1億当てる【11】英語の読む/書く/話す/聞くを実用レベルに引き上げる【12】世界遺産を100か所回る【13】3日間断食する【14】オーロラを見る【15】料理のレパートリーを増やす【16】ヨガ/瞑想を習慣化する【17】ピックのスピードでベースの指弾きが出来るようになる【18】富士山に登る(20年前のリベンジ)【19】奥さんと2人で世界一周【20】フルマラソン(42.195km)走る【21】月面に降り立つ【22】シンプルな平屋に住む【23】BMWのSUVに乗る【24】ハーレーダビッドソンのスポーツスター883(パパサン)に乗る【25】バイクの大型免許を取る【26】ダブルのライダース(Schott)をまた着る【27】55歳までにセミFIREを達成する【28】庭でキャンプ/焚火/BBQを楽しめる家に住む【29】WIN5で1億円当てる【30】飛行機のファーストクラスに乗る【31】マイ畑を持つ達成)【32】中古の家を買う達成)【33】所ジョージみたいなオジサンになる【34】不動産投資で月10万稼ぐ【35】猫を飼う【36】ケヅメリクガメを飼う【37】ROLEXオイスターパーペチュアル(黒か青)を買う【38】ミシンが使えるようになる【39】GoProでカタツムリのタイムラプス動画を撮る【40】おーいお茶の懸賞(俳句)に入賞する【41】スマホゲームを作りGoogle Play/Apple Store/Microsoft Storeで公開する【42】TOEIC 730点【43】歩道の段差を安全に走れるレベルまでスケボー上達【44】家族でキャンプ/焚火する【45】腹筋ローラーで完全な立ちコロが出来るようになる【46】懸垂30回できるようになる【47】腕立て100回できるようになる【48】屋久島の屋久杉を見る【49】オーストラリアで野生のインコみたいな鳥を見る【50】海外出張に行く【51】モンブランのマイスターシュテック149(万年筆)を買う【52】LUNC/SHIB(仮想通貨)でミリオネア達成【53】BTC(仮想通貨)のマイニング(採掘)を経験する【54】状態の良いPC9801を入手【55】ピアノで戦メリが弾けるようになる【56】アーケード版の魔界村を2周クリアする【57】ルービックキューブを解けるようになる【58】絵が上手くなりTシャツを作ってSUZURIで売る【59】Photoshop/Illustratorを使いこなせるようになる【60】リジットのリーバイス501を履き込む【61】オシロイバナを育てる達成)【62】セールスライティングを身に着ける【63】丸坊主にする【64】伊勢海老を食べる【65】フリーランスでWEB開発を請け負う【66】47都道府県を全て訪れる【67】青森のねぷた祭りを見る【68】竹藪で1億円拾って謝礼金1000万(1割)もらう【69】レゴランド(名古屋)に行く【70】パークハイアット東京(新宿)に家族で泊まる【71】豊洲市場でマグロ丼を食べる【72】キャンピングカーで日本全国を巡る【73】デイリーポータルZのライターになる【74】秩父の長瀞でライン下りする【75】九州に行く(まだ未踏の地)【76】レーシック手術で視力回復【77】ヒゲの永久脱毛【78】Google砲でブログのアクセス数が爆上がりする【79】望遠レンズで星空写真を撮る【80】コインパーキングを運用する【81】オライリーのLinuxカーネルを読破する【82】ブログで法人化する【83】ドローンを飛ばす【84】防波堤で釣った魚を裁いて食べる【85】スカイダイビングする【86】ライカのQ3を買う【87】ヘリコプターに乗る【88】カブトムシとクワガタを大量に捕獲する【89】DIYでローテーブルを作る【90】ウユニ塩湖に行く【91】断捨離でシンプルな暮らしを手に入れる【92】ウォーキング/ジョギングを習慣化する【93】ダイソンの掃除機を買う達成)【94】海外移住【95】ルンバを買う【96】蕎麦を打つ【97】気球に乗る【98】Mac Book Airを買う【99】FP2級を取る【100】孫を抱っこする
 100個書くのは大変だったが絞り出すことで潜在的な願望を洗い出すことが出来た気がする。目標は変化するので3か月に1回見直す。足したり消したりして良いが達成したのは残しておく。次回は1月1日(予定)。

 

小泉今日子の優しい雨って曲が好きだった

お題「雨の日に聴きたい曲は・・・?」

 1993年3月。浪人が確定するという形で受験勉強が終わる。卒業式まで授業がなくて暇なので朝から晩までテレビを観てたが、特に緒形直人と小泉今日子が出演する「愛するということ」というドラマが好きだった。

 小泉今日子(ヒロイン)は勤めてる会社の同僚と婚約していて結婚間近だったのだが、近くで働いている緒方直人(ストーカー)に一目惚れされてしまう。最初は断っていたが、家の近くをウロウロされ毎日のように「好きだ」とか「結婚してくれ」とか言われ続け、冷静な判断ができなくなったヒロインは最終的にストーカーを受け入れてしまう。

 主題歌「優しい雨」がとても良くて、緒方直人が爽やかフツメンなので、恋愛ドラマを観ている錯覚に陥るが、良く考えて欲しい。このドラマは「恋愛経験が少ないヒロインがストーカーにしつこく付きまとわれ、洗脳されてしまう」話なのだ。

 緒方直人ファンの方、本当にごめんなさいと先に謝っておく。緒方直人のストーカーっぽい愛情表現が面白くて、当時以下のような妄想をして楽しんでいた。私はこのようなクダラナイことを毎日考えて過ごしている。

 仮にストーカーの誘いをヒロインが最後まで断ったらどうなったか。相手は悪質なストーカーなので刃物で脅すことなど朝飯前。車で拉致され家に監禁。「誰よりも君のことを愛してるのに何故わかってくれないんだ」なんてことを毎日言われ、ペットのように扱われる日々。ヒロインは精神を病み「早く殺してくれ」と懇願する。

 約6か月後、ストーカーが外出してる間にヒロインは窓から脱出することに成功。満足に食事を与えられずガリガリにやせ細ったヒロインは歩くのもままならないが。やっとのことで婚約者の元に戻り、束の間の幸せを噛み締めるが、刃渡り数10センチのナイフを持ったストーカーに追いつかれ、2人とも惨殺されてしまう。

 悲鳴を聞いて駆け付けた警察にストーカーは撃たれるが、満足そうな笑みを浮かべて息を引き取るのだった。

 夕方のニュースでインタビュー受けた近隣住民は「小さい頃は大人しかった」「そんな恐ろしい事をするようには見えなかった」「いつも笑顔で挨拶してくれた」「学校の成績は常に上位でスポーツもできるので人気者だった」なんてコメント。事件は最悪の結果で幕を閉じる。

 最後に念を押しておくがドラマ「愛するということ」は至って普通の恋愛ドラマである。私の妄想ストーリーを真に受けないで頂けたらありがたい。