最近スマホゲームをやらなくなり、代わりにDuolingoを毎日やっている。すぐライフが無くなってしまうので課金してDuolingo Superにした。めちゃめちゃ快適。
スタサプの講師であり「世界一わかりやすい」シリーズの著者である関正生さんの「世界一わかりやすい英語の勉強法」を読み直し。まず最初に取り組むべきは語彙力(単語、熟語)とのことで、ひたすらターゲット1200/1400/1900とDuo Basic/Duo Select/Duo 3.0をやっている。最初は1つずつ書き出していたが、時間がかかりすぎるので音読してわかる/わからないを選別するところからスタートし、わからない単語/熟語を蛍光イエローでマークして何度も読む(何回みてもピンとこないやつは書く)をやっている。たぶんこれは必要な儀式と思っている。
その他の取り組み(仕込み)としては、英語の文法書、1億人の英文法/Evergreen(旧Forest)/真・英文法大全など「前置詞」とか「接続詞」あたりを体系的に知りたいときにパラパラ見たり(但し、単語/熟語が落ち着くまでしっかり勉強するのは保留してる)。Netflixで洋画(トムハンクスのターミナル)を音声:英語、字幕:英語で流し見したり、ポケトークS2 Plusで自分の発音をチェックしたり、実は放置してるスタサプを流し聴きしたり、海外の子供向けの英語の本を読んだり、英字新聞を眺めたり、インスタの英語学習向けアカウントをフォローしたり、ターゲットとかDuoの活用方法みたいなブログを読んだり、とにかく英語に触れる機会を増やしてる。まだ時期尚早だが4月20日のTOEICも申し込んだ。もう10年以上受けていないので点数は期待できないが、自分に焦燥感を植え付けるために受けることにした。
自分の努力の方向性があってるかイマイチ自信ないが、1年後に少しはListen/Read/Speak/Writeのレベルアップができてたらいいな。