GWに2泊3日で京都を訪れた。
初日は日本の道100選にも入っている哲学の道を目指した。京都駅から市営烏丸線で烏丸御池に行き、市営東西線に乗り換え蹴上で下りる。駅を出てすぐにあるねじりまんぽというトンネルを抜けて、20分ぐらい歩くと哲学の道に到着する。終点の銀閣寺を目指し川沿いの遊歩道を黙々と歩くだけなのだが不思議と癒される。インバウンドの欧米家族が沢山いて、海外旅行してる気分になった。あまり期待せずに訪れた銀閣寺だったが、小高い丘から見下ろす夕暮れの風景がとても良かった。
翌日、JR嵯峨野線で嵐山へ。竹林はとても良かったが激混みなので早々に退散。緑の木々が生い茂る嵐山を見ながら渡月橋でしばらくノンビリした。阪急で嵐山から京都河原町まで移動。一気に都会に戻ってきた感じ。先斗町で昼食を食べ、祇園白川、花見小路、八坂神社、円山公園、ねねの道、石塀小道を散歩し、京都を満喫した。楽しかったのだが子連れで車通りの多い繁華街を歩くのは少々しんどい。四条大橋あたりで鴨川の遊歩道に下りて川沿いをのんびり散歩した。とても気持ちが良くて、子供たちも自由に歩けて楽しそうだった。五条あたりで遊歩道が行き止まりになったので、国道1号に出て京都駅まで戻った。
最終日、京都駅から近い東本願寺で時間を潰した。今回ほとんどお寺を回らなかったので逆に新鮮。板張りの廊下が涼しくて快適で、子供たちが元気に走り回っていた。
京都を沢山歩いたら日々のストレスがすっかり吹き飛んだ。今度は紅葉の時期に来ようと思う。