ペイヴメントの日記

単なる日記です。1000文字程度の文章をなるべく毎日書こうと思います(書けなくてもOK)

子供の頃に考えていたこと

お題「瞑想的エッセイ」 

 今後の生き方のヒントになるかもと思い、子供の頃に考えていたこと、好きだったことを思い出してみる。

 昆虫、両生類、爬虫類、魚類、甲殻類が大好きで、特に昆虫図鑑を隅々まで読み込み、昆虫博士と呼ばれることもあった。ファーブル昆虫記(こども版)を読んで、昆虫学者にあこがれたが、突き詰めると単に毎日虫を眺めていたかったんだと思う。

 親がアニメ関係の仕事をしていたため、小さい頃から絵に触れる機会が多かった。少年ジャンプでキン肉マン、北斗の拳、ドラゴンボールが連載されてる時代だった。ストーリー性のある短編漫画を描くのが好きで、面白いのが出来ると妹や友達に読ませていた(最近、小学校2年生の長男が全く同じことをやっていてビックリ)。残念ながら絵は上手くならなかった。

 と称して、友達と長距離歩くのが好きだった。今日は北、今日は南、とコンセプトを決めて道が続く限り歩く。小学2年か3年のときに家から数10km離れた土地まで歩いてしまったことがある。気付いたら暗くなり、お金も持ってないし、お腹もすいてきた。怖くなって泣きながら交番に駆け込んだ。親に迎えに来てもらった(めちゃめちゃ怒られた)。今思いだすと面白い体験だった。散歩が好きなのはこれが原点だと思う。

 ファミコンを買ってもらい隙あらばゲームをやるようになった。スーパーマリオ、ゼルダの伝説、ドラクエなど人気作が続々と出る時代。ゲーセンもあちこちにあったが私はお金がなくて見る専門。中学のときにパソコン(MSX2)をお年玉で購入しBASICでゲームをプログラミングするのにハマった。お金がなくてもゲームができる幸せ。これがソフトウェア開発を仕事に選ぶきっかけになってると思う。

 古本屋で50円とか100円のSF小説、推理小説を沢山買ってきて寝る前に読んでいた。「ねらわれた学園」「時空の旅人」などを書いた眉村卓という作家が好きで沢山読んだ。星新一のショートショートも好きだった。

 中学のとき、イカすバンド天国(深夜番組)が始まり、バンドブームが盛り上がっていた。私はブルーハーツとZIGGYが好きで、安いエレキギターを買って練習。高校で初めてバンドを組んだ。以降バンド部や軽音サークルに所属して定期的に演奏を行っている。音楽は癒しである。

 バイクも好きだった。16歳になりすぐ原付免許を取り、うどん屋のアルバイトで貯めたお金で原チャリ(HONDAのDJ-1RR)を購入。夜な夜な原チャリを乗り回していた。環七をダラダラ終点まで走るのが好きで、建設中の葛西臨海公園に行ったり、大井ふ頭で朝日を見たりしていた。18歳で中型免許を取りSR400を購入。以降色々なバイクを乗り継いで今に至る。

 子供の頃に考えていたこと、というより当時趣味を列挙する感じになってしまったが、全体を俯瞰してみるとサブカルっぽいモノに惹かれ続けてることが再確認できた。今後も突き詰めていきたいと思う。

子どもの頃の思い出は本物か: 記憶に裏切られるとき