ペイヴメントの日記

単なる日記です。1000文字程度の文章をなるべく毎日書こうと思います(書けなくてもOK)

デイリーポータルZみたいな記事を書きたい、あわよくばライターになりたい

f:id:pavement1234:20250524170029j:image

デイリーポータルZみたいな記事を書きたい。あわよくばライターになりたいと考え、まずDPZのレイアウトを真似てみた。

 ペイヴメント(ペイヴメント)

育児しながらブログ書いたり、YouTubeにゲーム動画あげたりの毎日です。
前の記事:
カッコよさについて考察
> 個人サイト ペイヴメントの日記 X(@pavement1234)

記事タイトルのオレンジ色の帯があるとDPZっぽい

この帯があるだけでDPZっぽくなると考え、エクセルで作ってみた。自分のアイコンに変え、「特集」という文字をワードアートで作って貼り付け、日付を入れた。カラーピッカーで確認したところ色は#FFCC01。見出しの文字色よりやや黄色っぽい。

ライタープロフィール

縦長長方形が正しいスタイルだが、いろいろ手抜きした。時間があるときに、HTMLを弄って完コピしたい。

見出しの色は#FF6600(太字)だった

この鮮やかなオレンジ色が前から好きだった。サンプルは、私がDPZにハマるきっかけにもなった「その圧倒的白さ!ポテトサラダ定食めぐり」冒頭の文言をキャプチャーしカラーピッカーで確認。同じ色が再現できて満足。ちなみに「納豆を一万回混ぜる(デジタルリマスター版)」も大好きだ。

写真の補足説明は細字である

書きたいものを決める

DPZっぽい記事って何だろう。DPZ原稿の募集要項を見ると、

創作やフィクション作品ではなく、実験体験取材工作など実際に体を動かして体験したことのレポートに限ります。

とある。さらに、

・好きなことをする
・知識よりもエピソード
・3時間はねばる
・想定読者は「あなたを全く知らず、年齢も趣味も違う人」
・おもしろくする
・自分語りより「楽しさ」を

だそうだ。

私は「ペイヴメントのエンジニア塾」というブログでプログラミング系の実験を長年行っていた(現在休止中)のもあり、実際に手を動かしてやってみるのは好きな方である。実験を電脳世界ではなく現実世界でやってみればいいのかな。

あまりに日常生活からかけ離れると継続できないので、次回、趣味の「散歩」を軸に何か書いてみよう。

 

広告:

2025年7月3日発売予定(新作)

予約した。

青おにはプレミア価格で29800円(時価)ぐらいする

赤おには送料込みで600円(時価)ぐらい

お題「デイリーポータルZっぽい記事」