ペイヴメントの日記

単なる日記です。1000文字程度の文章をなるべく毎日書こうと思います(書けなくてもOK)

愚痴とか弱音は吐いて良い

お題「愚痴を言ったり弱音を吐いたりしてスッキリしよう」

 ストレス社会。生きているだけで心に澱(おり)が溜まる。まどマギ的に言うとソウルジェムが濁った状態。ポジティブという言葉を見ただけで吐き気がしたら要注意。そんなときは無理して笑わなくていい。心が死んでしまう前に愚痴を言ったり弱音を吐いたりしてスッキリしよう。

 10月からカブトエビを飼い始めた。元気よく泳ぐ姿がカワイイ。しかし食べきれる量のエサしか与えてないのにすぐ水が濁り異臭を放つのが困る。水道水はNGなのでミネラルウォーターを使っているが、水替え1回につき3リットルぐらい必要。思ったよりお金かかる

 QiPowerというスマート耳かきを購入した。耳かきの先端にカメラがありBluetoothでスマホに映像が転送される仕組み。耳垢の状態が見えるのは良いのだが、掻き出そうとして奥まで突っ込むとメチャクチャ痛い。見えてるのに取れないのが逆にストレス。

 X(旧Twitter)に怪しい広告アカウントが溢れている。プレミアム登録すると広告が消せるらしいが、絶対にお金を払いたくない

 11月初旬だというのに寒すぎて布団から出られない。読みたい本が沢山あるのに眠くて起きていられない。コンビニの店員になぜか舌打ちされた。先週末に食べたタイ料理が油っぽくて胃もたれした。風邪がなかなか治らない。薬局で風邪薬を買うとき毎回購入理由を聞かれるのが面倒。散歩用の靴を買ってから1回も散歩してない。万年筆が好きなのだがすぐにインクが漏れて手が汚れる。年末調整とか学童保育の延長とか11月の事務手続きが多くて大変。12月から住宅ローン(変動金利)の金利が上がる通知が来た。海外旅行に行きたいのに円安が止まらない。松本人志の訴訟取り下げ遅すぎな気がするけど大丈夫?吉田豪と後藤まりこの痴話ゲンカは赤裸々すぎて見てられない。とにかく11月なのに寒すぎる!!!

 と、思いつくままに愚痴と弱音を吐いたらスッキリした。また明日から頑張ろう。

 

好きな曲ベスト10(洋楽編)

お題「好きな曲ベスト10」

 好きな曲ベスト10(邦楽編)の続編として、2024年現在の洋楽ベスト10をまとめた。新しいのはあまり知らなくて、ずっと聴き続けてる古い曲中心に構成されている。このランキングは結構頻繁に入れ替わる。

 No10「Fool To Cry」The Rolling Stones

人間の弱さをふんわり包み込むような優しいメロディに癒される。


www.youtube.com

 No9「The Party Punch」Oh No ! Oh My !

LoadedというロングスケートボードのYoutube動画で流れてたローファイでカワイイ曲。


www.youtube.com

 No8「Hot Fun In The Summer Time」Sly & The Family Stone

これを聴くとバイクで走り回っていた20代前半の夏を思い出す。


www.youtube.com

 No7「Not So Much To Be Loved As To Love」Jonathan Richman

フジロックで観てすぐにファンになった。曲も歌も脱力系で癒される。


www.youtube.com

 No6「Can We Still Be Friends」Todd Rundgren

トッドラングレンの名曲。サビが繊細で美しすぎる。


www.youtube.com

 No5「Soul To Squeeze」Red Hot Chili Peppers

めっちゃカッコいい。EP版にしか入ってなくて当時入手困難だったが、あとでベスト盤に収録された。


www.youtube.com

 No4「Alison」Elvis Costello

高校生ぐらいのときに一緒にバンドやってた友達から教えてもらった。以降ずっと聴いてる。


www.youtube.com

 No3「Goodbye Yellow Brick Road」Elton John

地位と名誉を捨て、自分らしい質素な生き方を選ぶ感じが好き。原点回帰。


www.youtube.com

 No2「Mayonaise」Smashing Pumpklins

歌詞に出てくる「And I fail. But when I can, I will.」という表現がたまらない。


www.youtube.com

 No1「Blue Hawaiian」Pavement

気怠くてつかみどころのないメロディが最高。私の敬愛するペイヴメントの名曲。


www.youtube.com

Brighten the Corners

Brighten the Corners

Amazon

 

TODOリストの運用方法

お題「アイデア整理方法」

 GTD(Getting Things Done)という手法で複雑な課題を解決することが可能になる。たとえば「歯の健康を維持する」という複雑な課題を「A:プロジェクトリスト」に登録する。

 まず思いつくのが「毎日歯を磨く」ことである。「D:TODOリスト(優先度高)」に追加し、毎日決められた時間に歯を磨くことにした。

 次に昔からの夢である「歯列矯正の予約」を「D:TODOリスト(優先度低)」に追加したが、お金が貯まらないと実施できないので当面保留。

 そんなある日、突然歯が痛くなったので「歯科予約(虫歯)」を行い「B:ライフログ(日記)」に記録。予約したことを忘れないように「歯科受診(虫歯)」を「D:TODOリスト(優先度中)」に追加しつつ、自分では出来ない「虫歯を治す」を「C:依頼リスト」に追加。

 「電動歯ブラシのマニュアル」をネットで入手して「E:資料リスト」に追加しておくと、電動歯ブラシの部品が故障したときにすぐ注文できて便利だ。

 複雑な課題を解決するためには「D:TODOリスト(優先度高/中/低)」を維持管理することが大事だが、TODOリストは頻繁に入れ替わるので電子ファイル(エクセルやGoogleカレンダーのタスクリストなど)で管理し、1日に1回見直すと良い。

 もしプリンターが使えるならTODOリストを印刷することをお勧めする。タスクが追加されたらTODOリストに黒ペンで書き込み、タスクが完了したら赤ペンで消す。1日の終わりに紙のTODOリストの内容を、電子ファイルのTODOリストに転記する。このサイクルを習慣化できたらGTDは成功と言える。

考えるのは紙とペン、整理と保存は電子ファイル

お題「アイデア整理方法」

考えるのは紙とペン:

 サラサラした書き味のペン(ZEBRAのSARASAがお勧め)で、紙に好きなことを書きだすのが好きだ。題材を決めたらA5用紙(方眼罫)1枚に情報を詰め込めるだけ詰め込む。書き終えたあとに全体を俯瞰すると、さらに情報を足したくなったりする。誤字は修正テープで消してもいいが、毎回直すのは面倒なので■とかで塗りつぶしてもいい。あとで電子ファイル化するのでキレイに書き直すのはやめた。

整理と保存は電子ファイル:

 紙に書きだしたデータはすぐに電子ファイル化する。デジカメ(スマホ可)で撮影し、ツール(Microsoft PowerToysのText Extractorなど)で文字起こし(トランスクリプト)して、電子ファイル(テキスト)として保存する。ファイル名は【YYYYMMDD_タイトル.txt】みたいにすると良い。例えば20241028_XX案件の相談.txtというファイル名を付けておくと、ファイラー(Windowsのエクスプローラなど)で時系列に並び替えしやすい。また文字起こしは誤認識が避けられないし、思いつくままに書きだした文章は順番がグチャグチャで読みにくいため、早めに訂正/推敲しておく。さらに電子ファイルにすると本文(中身)をキーワード検索することが出来る。例えば「徳川家康」のメモを探したい場合、エクスプローラの検索窓に「徳川家康」と打ち込んで検索すると短時間でファイルを見つけることが出来る。

 最後に、紙が増えると部屋が散らかりやすいし情報の二重管理になるので、電子化したら紙は捨てた方が良いと私は思う。

 

好きな曲ベスト10(邦楽編)

お題「好きな曲ベスト10」

 2024年現在の邦楽ベスト10をまとめた。新しいのはあまり知らなくて、ずっと聴き続けてる古い曲中心に構成されている。このランキングは結構頻繁に入れ替わる。

 No10「あの夏のふたりは」Citty

昔、渋谷でCoccoのライブを観たとき対バンに居たCitty。シティポップの正当な継承者と言う感じ。キャッチーなメロディーを求めてたびたび聴いてしまう。うちの次男が2歳ぐらいのときに突然歌い始めてビックリ。たぶん琴線に触れたのだろう。


www.youtube.com

 No9「Fools」EL-MALO

EL-MALOは実験的な曲が多い中、會田茂一(アイゴン)の才能を考えれば王道を作るのは造作もないのだろう。とっても聴きやすい名曲。


www.youtube.com

 No8「それから」GAUCH!

「コンビニで買えるような夢や、バーコード付きの幸せ」「君はガラスの外で、触れられるはずのない物まで、手にいれようとしてる」とか言葉のチョイスが最高すぎる。


www.youtube.com

 No7「海にうつる月」たま

ベースボーカル滝本氏の曲。鬱っぽさと美メロの絶妙なバランス。何かが欠落したような歌詞がたまらない。


www.youtube.com

 No6「Moonchild」チボマット

チボマットはガチャガチャした前衛的な曲が多い中、珍しくしっとりバラード。ブーミーなベース音がたまらない。


www.youtube.com

 No5「Weather Report」FISHMANS

ある春の日。雨上がりの晴天でキモチがいい気候の中、彼女と公園でデートするイメージ。井の頭公園の花見を想起させる。


www.youtube.com

 No4「ホワイトノイズ」Official髭男dism

Pretenderを聴きすぎた反動なのか、東京リベンジャーズ(アニメ)の主題歌ホワイトノイズばっかり聴いている。夜の街道をバイクで走りたくなる。


www.youtube.com

 No3「タイムマシーン」川本真琴

1番になれない彼女の切ない気持ち。失恋気分に浸れる名曲。


www.youtube.com

 No2「彼女」佐野元春

映画SPECの一番最後に流れる曲。聴く度に当麻と瀬文の悲しい結末を思い出す。


www.youtube.com

 No1「燃え殻」馬の骨

今最もヘビロテなのがこれ。トゲが全くないソフトな歌声が落ち着く。寝る前に毎日聴いてる。


www.youtube.com